埼玉でドローンを飛ばせる練習場を紹介
公開日: 2023/11/14
「ドローンに興味があるけれど、どこで練習したらいいかわからない」
「ドローンを持っていなくても練習できるの?」
はじめてドローンを飛ばす方や練習場を探している方のために、埼玉でおすすめの練習場を3つ紹介します。
それぞれ敷地の広さや料金体系が異なりますが、埼玉では人気の高いフィールドばかりですので、ドローンを飛ばしたい方は必見です。
SAITAMAドローン練習場
SAITAMAドローン練習場は、まさにドローンを練習するための場所といっても過言ではありません。初心者から上級者まで自由に利用できる空間は、広々としており眺めも抜群です。
最低限の設備が整っているのもうれしいでしょう。
敷地面積は約1,300坪
広々とした敷地は、約1,300坪あります。周辺は木々に囲まれており、目立った建物は見当たりません。まさに、ドローンを飛ばすために用意された場所といってもよいでしょう。
敷地内にはテントも用意されており、なかには簡易式のテーブルと椅子も置いてあるので、機材を広げたりドローン準備したりするのに使用できます。また長時間利用したい方のためにトイレの設置や車でアクセスできるように駐車スペースも設けられています。
安全を考慮して6m程度のフェンスがあるのも安心でしょう。
予約状況の確認ができる
ホームページ内では、予約状況の確認も行えます。そのため「足を運んだのに利用できなかった」ということがありません。当日予約もできますから、思い立って利用することも可能でしょう。
ただし、利用するには予約&支払いが必須です。詳細はホームページで確認できますが、1グループ(4名まで)の料金になっているので間違えないように注意してください。
周辺にコンビニがある
都心部から離れた場所にあるため、周辺には目立った施設がありません。しかし車で2分のところにコンビニがあるので、昼食や軽食をとるには十分です。あくまでドローンを練習するための場所ですから、とくに気にならない方がほとんどでしょう。
家からお弁当を持参してもOKです。
ドローンフィールドSG-ARAKAWA
ドローンフィールドSG-ARAKAWAは、川越から車で30分ところにあります。ほかの練習場とは違い、サブスクを使っているのが特徴です。
初心者から法人向けまで、幅広く利用できるのもうれしいでしょう。
4つのプランから選べる
一般的に、ドローン練習場は利用料金が高く設定されています。そのため、はじめて利用する方には少々敷居が高く、またどの練習場が適しているのか迷っている方も少なくないでしょう。ドローンフィールドSG-ARAKAWAならサブスクを使って利用できるので、初心者でも安心して練習できるのが特徴です。
プランは4つ用意さており、それぞれ料金・利用日・契約期間が異なります。
1つ目は「2か月会員」です。2か月間利用できるプランで、料金は月額7,600円(税込)、ビジター飛行は行えません。お試しでドローンを飛ばしてみたい方や初心者に適しています。
2つ目は「サブスク会員」です。4つのプランのなかでもっともお得に利用できるプランになります。料金も月額6,870円とお手軽なので、初心者から上級者まで幅広く利用できるでしょう。1日4,000円でビジター飛行も可能です。
3つ目は、土日限定の「サブスク会員」になります。料金は月額8,800円、ビジター飛行は1日5,000円で利用できます。
4つ目は1週間利用できる「サブスク会員Plus」です。本格的にドローン練習をしたい方に適しており、料金は月額10,000円、ビジター飛行は通常4,000円・土日5,000円となっています。
自分のレベルに合わせて選べるので、はじめての方でも利用しやすいでしょう。利用期間は、サブスク会員のみすべて3か月の契約になります。
ニーズに合わせたドローンスクール
本格的にドローン飛行を習得したい方のために「ドローンスクール」も開催しています。スクールではニーズに合わせたカリキュラムでドローン撮影のプロから学ぶことができます。もちろん趣味で飛行させたい方も参加できますから、初心者でも利用し椰子でしょう。
スクールを受講すると、1か月間無料でフィールドを利用できる特典も付いてきます。
法人向けサービスあり
ドローンフィールドSG-ARAKAWAは、法人向けのサービスも実施しています。
法人向けとは、いわゆるドローン開発やテスト飛行などです。大学や研究機関でドローンを使用している方も対象になり、貸切でフィールドを利用できます。ただし、ドローンスクール団体やスクール開催での貸出は行っていないので注意してください。
また、利用にはリモートID搭載(6/20以降)であることが条件になります。それ以外はドローンを何台持ち込んでもOKですし、日よけテントやタープの利用も可能です。
料金については、ホームページを確認してみてください。
ドローンベース埼玉
ドローンベース埼玉は、関東最大級のドローン練習場です。ドローンスクールもあるので、本格的に飛ばしたい方は必見でしょう。
料金も、今回紹介した練習場のなかで一番安く利用できます。
安くお得に利用できる
関東にあるドローン練習場は、1時間あたり5,000円~が相場です。高いところは3万円ほどするため、はじめての方には少々難易度が高くなってしまいます。しかしドローンベース埼玉は1時間3,000円~利用できるので、初心者でも安心でしょう。
プランは以下の2つから選択できます。
まず「個人練習プラン」です。最大2名まで利用できる一面と最大4名まで利用できる全面にわかれており、もっとも安いのは平日1時間の一面になります。土日は少し高くなりますが、それでも6,000円~12,000円で利用できるのはうれしいポイントです。
次に「講習会プラン」です。半日・1日から選択でき、全面最大9名までの利用が可能となります。範囲が広く人数が多いため料金は40,000円~90,000円と高めですが、国土交通省認定資格をもったスタッフがていねいにサポートしてくれるので非常にお得でしょう。
関東最大級の広さ
ドローンベース埼玉といえば、なんといっても関東最大級の広さでしょう。しかも屋内なので、天候を気にする必要がありません。
埼玉には多数のドローン練習場がありますが、ほとんどが屋外です。そのため、どうしても雨風に左右されてしまいます。「予約した日が悪天候だった…」なんてことも少なくないでしょう。屋内なら夜間でも自由に飛ばせるので、仕事帰りに立ち寄って飛ばすこともできます。
営業時間は、午前・午後・夜間の3つにわかれており、夜間は22時まで利用可能です。
飛行時間証明書の発行が可能
練習場以外でドローンを飛ばす場合「飛行許可申請」が必要になります。飛行許可申請には条件として「飛行経歴」が含まれており、これまで飛行した合計時間が10時間以上でなければいけません。ようするに、10時間以上操縦した経験がないと練習場以外でドローンを飛ばせないというわけです。
ドローンベース埼玉は練習時間がそのまま実績になるため、利用した分だけお得になります。また「飛行時間証明書」も発行してもらえますから、ドローン飛行が可能な場所であればどこでも利用可能です。
ちなみに飛行経験とは、屋内外で飛ばす・スクール受講の2つが挙げられます。10時間未満でも承認される場合がありますが、基本的に10時間以上でなければ申請・証明されません。
まとめ
いかがだったでしょうか?埼玉でドローンを飛ばせる練習場を3つ紹介しました。
同じ練習場でも、敷地の広さや料金、屋内・屋外など特徴がまったく異なります。なかには飛行時間証明書を発行できるところもありますから、本格的にドローンを飛ばしたい方は必見です。
また「料金が高い」と思われがちなドローン練習場も、場所によってお得に利用できるところも存在します。初心者から上級者まで、幅広い方が自由にドローンを楽しめるのもうれしいでしょう。
ドローン飛行に興味がある方や開発・テストをしたい方は、ぜひ今回紹介した練習場を参考にしてみてください。