ドローンスクール D アカデミー関東埼玉校の口コミや評判

最終更新日: 2023/09/06

ドローンスクール D アカデミー関東埼玉校の画像

コースの料金例 【無人航空機操縦者+安全運航管理者講習 】
29万7,000円
講義の特徴 ・水中ドローンの資格取得が可能
・現役パイロットによる講習
取得できる資格 ・無人航空機操縦技能
・無人航空機安全運航管理者
問い合わせ メールフォーム
会社情報 ドローンスクール D アカデミー関東埼玉校
〒350-1129 埼玉県川越市大塚1丁目6-27

JUIDA認定のドローンスクールである、Dアカデミー関東埼玉校で受講しライセンスを取得すると、ドローンを活用したさまざまな分野で活かせる知識や技術が身につきます。また、水中ドローンのライセンスも取得できるので、検討している方は受講してみてはいかがでしょうか。そこで今回は、Dアカデミー関東埼玉校の特徴を解説します。

水中ドローンの資格も取得できる

Dアカデミー関東埼玉校では、水中ドローンの資格も取得できます。ここでは、水中ドローンの資格取得について解説します。

水中ドローン安全潜航操縦士認定講習

水中ドローン安全潜航操縦士認定講習は、資格取得を目指した研修・講習プログラムと、実技訓練をメインとしたオリジナル講習の2種類で構成されている講習です。

1日目は水中ドローンの機能に関する知識を学び、基本的な安全潜航ができるようになることを目標としています。2日目は、1日目の基本操作に加え、現場で活用できる実技訓練をメインにした埼玉校にしかない訓練内容です。受講生は、個人だけでなく、水産、マリンコントラクター、映像、通信など幅広い職種の企業に勤める受講生もいます。

水中ドローン産業訓練講習ベーシックコース

水中ドローン産業訓練講習ベーシックコースは、水中ドローンの基本性能を取得したい方に適したコースです。受講の対象者は、水中ドローン安全潜航操縦士認定講習を修了している方に限ります。他校受講の方や、安全潜航操縦士認定講習の受講から半年以上経過している方は、事前にスキルチェックを行う場合があります。

講習内容は、基本操作復習、水中ドローン産業訓練実技、点検・メンテナンス、ロボットアーム操作、業務利用の注意事項などを行い、昼食後は自由練習です。

水中ドローン産業訓練講習プロフェッショナルコース

水中ドローン産業訓練講習プロフェッショナルコースは、水中ドローンの業務利用を目指したい方に適したコースになっています。受講の対象者はベーシックコースと同様です。

講習スケジュールは、午前中は座学で、調査撮影事例、変状展開図参考例、作成データ作成例、画像鮮明化処理について、位置情報測位システムの活用性などを学びます。午後は実技で、機体準備と業務事前チェックリスト、ロボットアームを使用した技能訓練とその方法、調査撮影作業員の技能演習、中型機操作体験などの訓練です。

目視外飛行・夜間飛行の追加講習に対応

Dアカデミー関東埼玉校のカリキュラムに目視外飛行・夜間飛行が追加されました。ここでは、目視外飛行・夜間飛行の追加講習について解説します。

目視外飛行・夜間飛行の追加講習について

2019年11月から、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)のカリキュラムに則って、目視外飛行・夜間飛行を追加しました。目視外飛行・夜間飛行の講習は、座学30分、実技2時間のスケジュールになります。また、2019年11月以前にDアカデミー関東埼玉校を受講した修了生は、単体のコースが別途料金で取得可能です。

講習内容について

講習内容は、GPSなしで夜間での離着陸、夜間でのホバリングおよび前後左右の正確な移動、距離感・遠近感について、画面を見ながらの飛行、8の字訓練などです。目視外飛行・夜間飛行講習は、1日目の実技講習の夜間に体育館で17:30~18:00まで座学、18:00~20:00まで実技訓練を実施します。

Dアカデミーでの受講から認定証取得までの流れ

Dアカデミーでは、どのような流れで受講から認定証取得まで進むのでしょうか。ここでは、受講から認定証取得までの流れを解説します。

問い合わせ

まず、電話かメールで問い合わせ。問い合わせると、スクール概要やライセンス取得までの流れを詳しく説明します。

申込み

各種スクールの公式ホームページより申し込みを行います。詳細の案内は別途メールでの対応です。

入金

受講料の入金をします。支払い方法は、クレジットカード決済、PayPal決済、銀行振込のいずれかです。受講料の入金確認後に、講座開講の連絡が来ます。

受講開始

各講座のカリキュラムに沿って受講スタートです。信頼性の高いライセンスの取得は、今後受講者のビジネスチャンスやキャリアアップの実現性を高めます。

受講後申請

JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)Webサイトから認定証発行の申請を行います。登録したメールアドレス宛に、申請費用一式の請求が送信されるので振り込みましょう。

認定証の発行

申請を毎月20日までに行うと、月末にJUIDAにて入金確認を実施。入金確認できたタイミングから、翌々月の初日に証明証の交付となります。

まとめ

Dアカデミー関東埼玉校では、水中ドローンの資格が取得できます。水中ドローン安全潜航操縦士認定講習を修了すると、水中ドローン産業訓練講習ベーシックコースおよびプロフェッショナルコースが受講可能です。また、JUIDAのカリキュラムに則って、目視外飛行・夜間飛行の講習が追加されました。

Dアカデミーでの受講から認定証取得までの流れは、問い合わせ後、各種スクールの公式HPより申し込みます。受講料の入金をして、入金確認後に受講開始です。受講したら、JUIDAのWebサイトから認定証発行の申請をして申請費用を振り込むと、翌々月の初日に証明証の交付です。

ドローンスクール D アカデミー関東埼玉校の口コミと評判を集めました

渚さん・質問がしやすい環境でした

新聞を見てスクールのことを知り、通いやすい場所にあったこともあり受講しました。講習は少人数制なので講師の方々との距離感が近く、質問などもしやすくてとても良かったです。初めは少し緊張していましたが、アットホームな雰囲気にすぐにリラックスして、楽しくドローンについて学べました。今後は、ドローンを使って撮影したデータの画像処理などについても学んでいきたいです。

引用元:https://www.d-academy-saitama.com/

空中で扱うドローンスクールが多い中、ドローンスクール Dアカデミー関東埼玉校は水中ドローンの資格を取得できるのが特徴のドローンスクールです。水中ドローンを、アットホームな環境で楽しく学びたい方におすすめです。
検索

【NEW】新着情報

ドローンは趣味で飛ばすだけでなく、仕事にも運用されるようになってきました。人間が入り込めないようなところの空撮や測量、点検などで活躍しています。日本でも空撮を楽しめますが、海外の雄大な自然の

続きを読む

コースの料金例 【座学コース】DJI公式 PHANTOM 4 RTK 写真測量講習プログラム 9万9,000円 【座学+実習コース】DJI公式 PHANTOM 4 RTK 写真測量講習プログ

続きを読む

コースの料金例 記載なし 講義の特徴 記載なし 取得できる資格 二等無人航空機操縦士、回転翼航空機(マルチローター)試験のうち実地試験が免除 問い合わせ 電話・メール TEL:048-571

続きを読む

コースの料金例 【一等初学者】 33万円(税込) 【二等初学者】 18万4,000円(税込) 講義の特徴 リアル講習・eラーニング(オンライン)が選べる 取得できる資格 ・一等無人航空機操縦

続きを読む

ドローンのレンタルには免許は必ずしも必要ではありません。誰でも操縦可能なドローンですが、資格が必要な場面もあります。また、レンタルでドローンを使うことにどのようなメリットがあるのでしょうか。

続きを読む

コースの料金例 【一等無人航空機操縦士 初学者講習 限定変更なし】 70万円(税込) 【二等無人航空機操縦士 初学者講習 限定変更なし】 25万円(税込) 講義の特徴 ・関東圏トップクラスの

続きを読む

2022年末に国家資格制度が開始して以来、日本のドローン産業が発展することが大いに期待されています。今までの民間資格とは異なり、飛ばせる条件と場所が変わり、第三者の上空かつ目視外での飛行が可

続きを読む

コースの料金例 記載なし 講義の特徴 ・最大3名までの少人数制 ・サポート体制が充実 取得できる資格 包括飛行許可 問い合わせ 電話・メールフォーム TEL:048-291-1777 会社情

続きを読む

コースの料金例 【農業コース】 初心者(5日間):24万2,000円(税込) 経験者(3日間):15万4,000円(税込) 【産業コース】 19万8,000円(税込) 講義の特徴 農業用、産

続きを読む

コースの料金例 【一等無人航空機操縦士 初学者】 基本+目視外飛行+夜間飛行 108万2,400円 【二等無人航空機操縦士 初学者】 基本+目視外飛行+夜間飛行 35万900円 講義の特徴

続きを読む